自費出版とは、著者が自ら出版にかかる費用を負担する出版形式です。一方、商業出版は、出版社が出版にかかる費用を全て負担する出版形式です。
自費出版は、「著者」の希望をもとに本を作り上げるため、著者の意向が最大限尊重される点が特徴です。
著者が支払う費用も大きく、まとまった冊数が売れないと、出版費用の負担も大きなものとなります。

一方で、商業出版は出版会社が主導するため、本を作り上げるにあたって、著者の希望だけが通るのではなく、タイトルや装丁、内容について、出版会社の考えと著者の考えをすり合わせる必要があります。
本を売るターゲット層にいかに買ってもらうかを優先するため、著者にとっては意図しない変更を要望されることもあります。費用は出版会社が負担しているため、著者は出版にあたって費用を負担する必要はなく、本が売れれば印税が収入として入ってきます。

費用について

本を自費出版するにあたっては、どれくらいの費用が必要となるのでしょうか。
これは、本のサイズや色(モノクロ、カラーなど)、写真・イラストの有無、ページ数、部数、全国の書店への流通有無など、様々な要素をあわせた結果として費用が算出されます。

例えば一般的な小説の場合、相場では50万円~150万円、図表の多いビジネス書であれば、70万円~200万円となります。
書籍づくり本舗であれば同様のケースで、10万円~40万円、図表が多い場合で13万円~50万円と、一般的に必要となる費用よりもぐっと安い価格で出版することが出来ます。

品質、ISBN

自費出版を請け負う会社は、完成度やサービスの質が多様です。
書籍づくり本舗は、一般的な自費出版サービスと比較し非常に安価に出版できますが高品質です。
出版する本のサイズや紙材を統一化し、複雑なオプションを無くし、ややゆったりな印刷工期にすることで、高い品質を維持しつつ、価格を抑えることに成功しています。

出版取次会社や全国の書店を通して本を販売しようとする場合、ISBNコード・JANコードが必要となります。
当然ですが、書籍づくり本舗でも2段バーコードを標準パッケージに含めており、書店流通にも対応しております。
(ISBN等の発番費用も全て含んだ料金体系になっています。)

流通について

自費出版書籍も他の書籍同様に、2段バーコードが付与されていれば書店等へ流通させることが可能です。
書籍づくり本舗では、ネット書店Amazonでの販売と、一般書店への流通に対応しております。
Amazon流通の場合は、1冊からでも流通させることが可能となります。
全国の書店に流通させることもでき、この場合は、最低300冊が必要となります。(見本20部を含む)

自費出版書籍は売れるか

自費出版に限らず、出版業界自体が苦しい時代のため、書籍の販売数は伸びづらい環境にあります。
これは商業出版においても、多額の広告費をかけてもなかなか本が売れない時代です。
出せば売れると考えず、出来る工夫を通して1冊でも多く読者に届けられるよう努力する必要があるでしょう。

では、どうやって本を売ればよいのでしょうか。
売上を向上させるためには、本の内容がしっかりしていることはもちろん、多くの人に本を知ってもらう機会を作ることも大切です。
例えば、本の販売開始に合わせて、TwitterやInstagramで宣伝し、リツイート等によって、本の知名度を拡げることもできます。
また、発売当初は話題にならなくても、書店で偶然手にとった読者から評判が広がって本が売れることもあります。

いずれの場合にも、著者が自ら宣伝をすることが大事となります。お金をかけずともできる宣伝はいくつもあります。出版する本のターゲット層に合わせて宣伝する媒体や方法を検討すると良いでしょう。

印税について

最後になりますが、自費出版で出版した本の売上は、どのように著者に還元されるのかについてご説明します。詳しい内容は、「自費出版の印税率(売上率)」で取り上げますが、自費出版の場合、「印税」という扱いにならず、「売上金」という扱いになります。
書籍づくり本舗の場合、著者に還元される割合は、売上金の50%となります。

自費出版は、ハードルが高いと思いがちですが、書籍づくり本舗では出版に精通したスタッフが、あなたの出版をサポートします。自費出版を考えている方は、ぜひご検討ください。