個人出版とは?

出版には、自費出版、共同出版、商業出版といった出版形態がありますが、この他にも、「個人出版」と呼ばれる方法があります。この個人出版とは、どのような出版方法なのでしょうか。

個人出版とは、自費出版と同義と考える場合と、書籍印刷に必要となる全てのデータを著者自らが作成して印刷会社で書籍を印刷し販売することを指す場合と、著者個人や著者の家族等で楽しむことを目的に販売しない書籍を指す場合があります。

自費出版では、著者は原稿を制作し、それを出版社に持ち込んで、文字校正、表紙デザイン、レイアウト校正などを出版社に行ってもらうこととなりますが、個人出版(自己出版と呼ぶ場合も)ではこれらの作業を全て著者自身が行うことを指す場合が多いです。

毎年、コミックマーケットという同人誌販売会が行われていますが、それらに出店する同人作家が行っていることを、個人出版と呼ぶ場合もあります。

個人出版のメリット・デメリット

個人出版には、メリットとデメリットがあります。

メリットとしては、本を印刷するための全ての工程を自ら行うため、全て思い通りの内容とすることが出来ることです。また、作業工程として委託するのは印刷のみのため、著者自身の作業時間以外のコストを抑えることが出来ます。

デメリットはいくつかあります。まず、個人出版の場合、出版元(発行元)がなく、ISBNコードを付加しないため、書籍として書店に並べることは出来ません。また、一般的に個人出版によって出版した書籍は、出版社や印刷会社にとっては流通目的ではない書籍のため、倉庫で保管などをしてもらえないことが多くあります。

一方で、書店への流通にこだわらないのであれば、同人作家などが利用しているネット通販サービスや、個人で販売まで行うなど、様々な販売方法があるので、書店流通にこだわらない場合は、デメリットは小さくなるかもしれません。

まとめ

このように、個人出版のように、出版社に全く頼らなくても書籍を発行することが出来ます。

自分がどこまで手間を惜しまずに出版までの作業を行うことが出来るのか、逆に出版のプロの手を借りて、自分1人では作り上げることが難しいようなクオリティの高い本を出版したいのか、また、書店への流通を行いたいのかなど、予算を含めてしっかりと検討することが大切です。