近年、紙の書籍の代わりに電子書籍が注目されています。電子書籍を日常的に読む人は多く、出版業界に大きな変化をもたらしています。本記事では電子書籍の定義や出版業界への影響について紹介します。

電子書籍とは

電子書籍とは、電子データ化された原稿を電子機器で読める書籍のことです。たとえば、パソコンやスマートフォン、タブレットなどで読める本を電子書籍と言います。
電子書籍ストアで購入して、端末にダウンロードすることで、いつでもどこでも電子書籍を楽しむことが可能です。音声や動画、リンクの埋め込みなどがされている電子書籍もあり、単に紙の書籍の代替物ではなく独自の要素を盛り込んだコンテンツになることが期待されています。

電子書籍のメリット

電子書籍にどのようなメリットがあるのか紹介します。

管理が簡単

電子書籍は保管スペースが必要なく、持ち運びに便利な点がメリットです。端末にダウンロードするだけで利用できるため、簡単に管理を行えます。データのダウンロードや削除はいつでも行うことができ、管理の負担はかかりません。

値段が安い

一般的に電子書籍は紙の書籍よりも安い価格設定になっています。輸送費や保管費などがかからないため、販売価格に各種コストを上乗せする必要はありません。同じ書籍であれば、紙よりも電子書籍の方が安いためお得です。

購入が簡単にできる

電子書籍の販売サイトにアクセスして注文すれば、即時購入できるのが電子書籍のメリットです。実店舗へ足を運ぶ必要はなく、一般的な通販と同じような操作で電子書籍の購入ができます。

在庫切れの心配がない

電子書籍は印刷の必要がないため、電子書籍サイトで常に販売しています。在庫切れの心配がないため、新刊を発売日当日にすぐ購入することが可能です。また、売り切れという状態がないため、絶版の心配は非常に低いです。

電子書籍のデメリット

電子書籍のデメリットを紹介します。

端末が必要

電子書籍を読むための端末を持っていない場合、初期投資がかかります。電子書籍を読める端末を用意する必要があるからです。ただし、大半の電子端末は電子書籍に対応しています。手持ちのスマートフォンやパソコンを使えば、すぐにでも電子書籍を楽しめるでしょう。

重い

本一冊と比較するとタブレット端末は重い点がデメリットになります。大型モニタのスマホの場合、持ち続けて読書をするだけでも疲れを感じやすいです。

起動に時間がかかる

電子端末を起動するまでに時間がかかる点はデメリットです。電源を入れてから電子書籍を読み始めることができます。また、充電が切れてしまうと電子書籍を読めなくなる点も注意が必要です。

現物感が無い

紙の書籍のように実体として存在するわけではないため、電子書籍には現物感がない点がデメリットです。言い換えると家族に貸すといった行為もしづらいと言えます。
また、ストアが閉鎖すると購入した電子書籍を読めなくなる可能性がある点もデメリットといえるでしょう。

電子書籍と紙の本はどちらがおすすめ?

電子書籍と紙の本にはそれぞれにメリットとデメリットがあります。複数冊を持ち運びしたい人には電子書籍が合うでしょう。端末ひとつで何冊でも持ち運べ、読みたし時に読めます。

長期保管し繰り返し読みたい本や、装丁のデザインなども書籍の一部として楽しみたい人には紙の本がおすすめです。

近年における電子書籍の市場推移

出版業界が右肩下がりの状況の中で電子書籍の売上は伸びています。特に電子コミックスの売上が伸びているのが大きな特徴です。今後も電子コミックスが電子書籍の売上を牽引していくでしょう。

電子書籍による出版業界の変化

雑誌や新聞などでも電子版が増えています。また、電子書籍は自費出版がしやすい点も特徴的です。今後は電子書籍によって出版をする著者が増えていくでしょう。

まとめ

紙の本の売上が減っていく中で電子書籍は期待されています。電子書籍には多くのメリットがあり、今後も市場規模を拡大していくでしょう。出版業界を救う存在として電子書籍は今後も注目される存在です。