自費出版の費用の相場観について

自費出版をするに当たっては、どれくらいの予算が必要となるのでしょうか。実は、自費出版をする際の予算の内訳は多くの要素を含んでおり、条件に応じて大きく変わります。

例えば、安い予算でいくと、30〜60万円といった格安で出来る場合や、300〜400万円もかかる場合もあります。

相場としては一般的な小説など、文字中心の書籍を数百部刷る場合で50万円ほど。カラーイラストの多い書籍や絵本などで、百部刷る場合で80万円ほどでしょう。

これらの違いはどこからくるのでしょうか。

自費出版の費用の内訳について

自費出版の費用の内訳には、次のようなものがあります。

  • 編集費(原稿の状態に応じた編集や校正の程度、表紙デザイン、図表イラストの有無など)
  • 印刷費(発行部数、ページ数、サイズ、色、カバー、帯、印刷方法、印刷用紙など)
  • 流通費(Amazonへの流通のみか、全国の書店に配本するのか、営業も行うかなど)
  • 管理費(在庫となった本の管理、売上の管理など)
  • その他(文字校正刷り、色校正刷り、アンケートはがきの封入など)

このように、多くの費用を合算させたものが自費出版の見積り金額として導出されたものとなります。

自費出版の費用は抑えられるのか

では、自費出版の費用を抑えることができるのでしょうか。答えからいいますと、費用を抑えることは出来ます。費用を抑える方法として、次のようなことが考えられます。

・印刷部数を減らす

・印刷の仕様を、標準的なものにする
→用紙サイズや種類は、よく使われるものの方が安い費用で印刷することが出来ます。

・全てのデータを揃えて入稿する(原稿だけでなく、表紙デザイン、本文レイアウトデザインなどを、著者が全て作成する)
→これは、出版社での編集や校正をしないこととなるため、出版社にとっては人件費を削減することが出来ます。

・書店への流通をしない(Amazonなどインターネット専売にする)
→全国の書店への配本は、取次の会社を通じて行いますので、そこへの手数料などを削減することが出来ます。

一方で、思わぬところで費用がかさんでしまうこともあります。例えば、著者が提出した図表データが、レイアウトデザインをする際にリライトする必要があるときです。このときは、1から図表を作成することと同じ作業がかかりますので、編集作業が増大し、費用に反映されてしまいます。

出版社に、図表、イラスト、写真を入稿するときには、必ず入稿データの仕様を確認し、追加作業が発生しないことを確認すると良いでしょう。

まとめ

自費出版は、出版までの工程のうち、どこに、どれだけの費用を掛ける必要があるのかは、著者に委ねられている部分が非常に大きいです。

だからこそ、費用面で納得するためにも、費用の内訳をしっかりと把握し、著者となる皆さんが何のために自費出版をするのかを明確にする必要があります。

目的に基づき、必要なところにはお金をかけ、不要または著者自身で出来る部分は削減し、納得出来る見積もりを提示した出版社と契約することが大切です。

自費出版は、決して安くはない金額の契約となりますので、出版する目的、必要、不要なサービスをはっきりとさせて、出版社と契約するようにしましょう。